診療科目
- 泌尿器科
- 腎臓内科
泌尿器科
- 排尿、尿の症状
…尿の勢いが弱い、排尿回数が多い、排尿時の痛み、尿漏れ、尿意の我慢が出来ない、尿に血が混じる、尿がにごる など - 陰嚢、男性性器の症状
…陰嚢の痛み、しこりを触れる、腫れる など - 検診で異常を指摘された
…尿潜血、前立腺腫瘍マーカーPSAが高い - 排尿カテーテルに関する相談や管理
…定期的なカテーテル交換、自己導尿の指導・継続 - 男性外来
…男性更年期、勃起不全ED、男性不妊の相談 ※一部の診療は自費診療となります - 癌治療、術後の経過観察
…前立腺癌に対するホルモン療法、前立腺癌術後のPSA定期検査、膀胱癌術後の定期膀胱鏡検査 など
腎臓内科
- 検診で異常を指摘された
…尿潜血、尿蛋白、採血での腎機能、尿酸値などの異常 - 慢性腎臓病の定期管理
自費診療
- PDE5阻害剤(バイアグラ、レビトラ、シアリス)の処方箋発行、男性更年期に関する採血検査、ホルモン補充療法などは、自費診療扱いとなります。自費診療となる場合は、必ず診察室で医師が説明と確認を行います。
- 自費診療の初診料は3,000円(税込)、再診料は1,500円(税込)です。最後の受診から6ヶ月間以上受診が無い場合は、再び、初診料を申し受けます。
- 当院では、PDE5阻害剤(バイアグラ、レビトラ、シアリス)の院内処方は行っておりません。また、診察の結果によっては、希望通りの処方を行えないこともあります。
主な検査機器
※ 検査を行う場合は、医師から十分な説明を行います。
- 超音波診断装置(エコー装置)
残尿の測定、腎臓や前立腺の形態を確認する検査機器です。 - 膀胱鏡尿道ファイバースコープ
膀胱内、尿道内の病変を確認する検査機器です。 - カセッテレスX線装置(レントゲン装置)
尿路結石を疑う場合などに行うレントゲン検査機器です。フイルムの現像処理が無く、短時間で画像が得られるシステムを採用しています。 - 尿流量測定装置(フロースカイ)
排尿障害がある場合、排尿の勢いを計測する検査機器です。 - 自動尿中有形成分分析装置
全自動で必須の検査である検尿(尿沈渣)を迅速に行える検査です。従来、尿沈渣には10分程度の時間を要していましたが、当院30秒で解析結果が得られます。 - 自動体外式除細動器(AED)
- 採血検査、細菌培養検査、病理検査、染色体検査などは外部委託しています。